銀座カリーピラフ(中辛)を食べた感想

今回ご紹介する冷凍食品は銀座カリーピラフ(中辛)です。ノスタルジックなパッケージは昔ながらの美味しさが詰まってるんじゃないかと期待しちゃうデザインですね。でも実際の味はどんな感じなのでしょうか?私が実食した感想の他、価格や調理方法などの気になる情報をまとめてみましたので是非参考にしてみてください。

目次

商品スペック

銀座カリーピラフ(中辛)の販売者は株式会社明治で製造所はテーブルマーク株式会社です。

内容量400g、安心の国産のお米使用、主な具材は牛肉、玉ねぎ、ピーマンといった感じです。私がスーパーで買った時は外税650円でした。

100gあたり(推定値)
エネルギー244kcal
たんぱく質5.3g
脂質4.8g
炭水化物45.0g
ナトリウム306mg
食塩相当量0.8g

含まれるアレルギー物質

小麦、乳成分、牛肉、ごま、大豆、鶏肉、バナナ、りんご

以上のアレルギー物質が含まれていますのでご注意ください。

調理方法

(温める前のピラフ)

銀座カリーピラフ(中辛)は電子レンジでもフライパンでも調理ができます。

電子レンジ調理の場合

凍ったままのピラフを袋から取り出しお皿に平らに守ります。そのあとラップをかけて加熱して出来上がりです

1/2袋(200g)1袋(400g)
500w約4分約7分
600w約3分30秒約6分

濃厚な色合いと高級感のある香り立ち

シンプルですが思った以上に濃い色のピラフに仕上がりました。ピラフのスパイシーな香りはたまりませんね。

みたとおり具材は目立ちません。旨味がライスに染み渡りコクのある深い味わい、そして後からじわっと来る辛さも特徴で、辛いのがそんなに得意でない私でも美味しく食べられました。銀座には縁もゆかりもない私ですが、さすが銀座老舗の味と思いを寄せながら食べてみました。

一般的に冷凍食品のピラフは安くていに入るものと知られていますが、このピラフは銀座価格の650円と少々値段が高いです。しかし、一味違ったピラフを手軽に食べたいと思っている方にはおすすめです。

今回ご紹介した銀座カリーピラフ(中辛)はいかがだったでしょうか?一味違った冷凍ピラフをお探しの方は是非試してみてくださいね♪

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次