
今回はマ・マー超もち生パスタシリーズの中から「香味野菜とまいたけの濃厚クリーミーボロネーゼ」をご紹介します。実際に食べてみた感想、価格など気になる場をまとめてみましたので是非参考にしてみてください。
商品スペック

私がスーパーで買った時は外税300円でした。
1人前(296g)あたり(推定値) | |
エネルギー | 425kcl |
たんぱく質 | 15.0g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 | 64.7g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 2.3g |
含まれるアレルギー物質
小麦、卵、乳成分、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチン
以上のアレルギー物質が含まれていますのでご注意ください。
以上のアレルギー物質が含まれていますのでご注意ください。
ボロネーゼとは?
イタリア南部の簡単な調理法しかなかったパスタを、「肥満の街 (La Grassa)」すなわち食の都である北部のボローニャの裕福層が、隣接するフランスのラグー(ragout 煮込み)をもとに肉や野菜、ワインなどを贅沢に使用して作らせたのが起源といわれている
wikipedia引用
ボローネーゼは一般的にミートソースとは味付け、ひき肉の扱いが違うとされているよです。
うん
あまりにボローネーゼのレシピがありすぎて、訳がわからなくなったので細かい説明は割愛させてもらいます。。ボロネーゼは要はパスタの種類の一つです。
調理方法

香味野菜とまいたけの濃厚クリーミーボロネーゼのは電子レンジ調理とフライパン調理で食べることができます。
電子レンジ調理の場合

外袋からうち袋を取り出し、うち服黒のみ表示がある面を上にして、お皿に乗せて加熱します。オート調理機能は使わないでくださいね!
500w | 約6分 |
600w | 約5分 |
以上の時間を目安にして電子レンジで加熱します。冷たい時は軽くラップをして10秒ずつ再加熱してください。加熱が終わったら火傷に注意しながら袋の端を持って開封しお皿に盛って出来上がりです。
フライパン調理の場合

凍ったままのパスタを内袋から取り出してフライパン(油不要)に入れその上に水100mlを注ぎます。ふたをして強火で約6分間加熱してら出来上がりです♪
食欲そそる香辛料の香り

加熱後袋から取り出した直後のパスタです。加熱ムラを無くすために食べる前はよく混ぜ合わせて食べてください。
スパイシーなソースの香りが食欲をそそります。いかにも濃厚そうなソースから美味しそうなまいたけが顔を出し、もっちり感のあるパスタにのっています。

クリームのコクが効いた濃厚ソース、パスタのもちもち食感、スパイスの刺激、どれをとってもこだわりを感じられる仕上がり、超もち生パスタシリーズにハズレはありませんね。冷凍食品のパスタにしては少し値段は高めですが、納得のクオリティーかと思いました。
今回ご紹介した「香味野菜とまいたけの濃厚クリーミーボロネーゼ」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパーなどでチェックしてみてくださいね!
コメント