
今回ご紹介する冷凍食品は日清の「名古屋発 台湾まぜそば」です。魚粉がきいた辛うま醤油味といことなのですが、どんな味なのでしょうか?実際に食べてみた感想と商品に関する情報を詳しくまとめていましたので、気になっている方は是非参考にしてみてください。
商品スペック

日清の冷凍食品「台湾まぜそば」の製造者は「日清食品株式会社」販売者は「日清冷凍株式会社」です。
近年「台湾まぜそば」は新しい名古屋名物として知られ、新しいグルメとして全国的に知られるようになりました。名古屋エリアだけで無く、東京都内などにでも「台湾まぜそば」を食べられるお店が増加傾向にあり、昨今では冷凍食品として家庭でも楽しめるようになりました。
価格と内容量
内容量は256g、私は近所のスーパーで税込213円で購入しました。
栄養成分

1食(256g)あたり(推定値) | |
エネルギー | 534kcal |
たんぱく質 | 14.4g |
脂質 | 23.6g |
炭水化物 | 65.9g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 2.8g |
含まれるアレルギー物質
小麦、卵、さば、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチン
以上のアレルギー物質が含まれていますのでご注意ください。
調理方法

「名古屋発 台湾まぜそば」は電子レンジで調理して食べることができます。
まずは外袋を外し凍ったままの具付き麺(内袋に入ったまま)を表示麺を上にしてお皿に乗せて加熱します。
500w | 600w |
約5分 | 約4分 |
加熱終了後、まだ麺が冷たいと感じたら10秒ずつ再加熱してください。
日清の冷凍食品「名古屋発 台湾まぜそば台湾」を食べた感想 まとめ

コシのありそうな太めの麺に、具がたっぷりのって見た目も美味しそうです。実際に食べてみると、麺に絡んだ具の独特の旨辛さとネギの香りがいいですね〜。激辛が不得意な私でも、ちょうど良い辛さでした。見た目が似てる汁なし担々麺とはまた違った味わいが楽しめます。

卵を落とすと、さらに美味しいということなのでやってみました。
確かにたまごがのるだけで随分本格的になりますね。そして味もまろやかなって本当に美味しかったです。
今回ご紹介した、日清の冷凍食品「名古屋発 台湾まぜそば台湾」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパーなどでチェックしてみてくださいね。
コメント