日清焼きそば(冷凍食品)を食べた感想

日清の焼きそばと言えば誰でも知っている食品ブランドですが、今回ご紹介するのは冷凍食品の日清焼きそばです。冷凍食品の日清焼きそばは、カップ麺タイプの焼きそばと、どこが違うのか?美味しいのか?などなど、気になる情報をまとめてみましたので是非ご覧になってみてください。

目次

商品スペック

製造所は日清食品株式会社、内容量は198gで買った時の価格は税込105円でした。麺は特製スパイスソースで味付けされ、主な具材にはにんじん、キャベツなどが使われています。

1袋(198g)あたり
エネルギー366kcal
たんぱく質8.3g
脂質11.1g
炭水化物58.2g
ナトリウム
食塩相当量4.3g

含まれるアレルギー物質

小麦、卵、乳成分、ごま、大豆、鶏肉、豚肉、りんご、ゼラチン

調理方法

日清焼きそば(冷凍食品)は電子レンジ調理とフライパン調理の2通りの調理方法が選べます。

電子レンジ調理の場合

まずは外袋からうち袋に入った凍った焼きそばを取り出します。そしてあらかじめ用意しておいたお皿に内袋のまま表面を上にして電子レンジで加熱します。電子レンジ調理に重要なことは3点「凍ったまま」「内袋のまま」「表面が上」です。

500w600w
約4分約3分30秒

冷たいと感じた場合は10秒ずつ再加熱してくださいね。

フライパン調理の場合

内袋から取り出した凍った焼きそばを水40mlを入れたフライパンに移します。それから蓋をして中火で約4分蒸し焼きにします。4分たったら蓋を鳥、強火で水分を炒めて水分を飛ばして出来上がりです。(約1分が目安)

焦げ付きやすいフライパンを使う場合は油を引いて、焦げ付きを防止してみてくださいね。

定番の焼きそばが、より生の食感で楽しめる

調理が終了後の焼きそば、は固まっているのでよくかき混ぜてから食べます。

濃厚ではありませんが香ばしいソースが麺全体に絡んでおり、焼きそば独特の、ちぢれた麺は生の食感に近いものを感じました。スパイシーソースとありますが、さほどピリ辛感はありません。

日清のカップ麺タイプの焼きそばではなく、わざわざ冷凍食品タイプを選ぶ理由を考えたのですが、正直決定的な理由は思いつきませんでした。強いて言うなら冷凍食品タイプの焼きそばは、若干コスパが良く、麺と野菜の食感が新鮮かな?ってところです。

まとめてケース買いならこちら

今回ご紹介した日清焼きそば(冷凍食品)はいかがだったでしょうか?絶対おすすめというポイントはご紹介できず微妙な感じになってしまいましたが、日清のソース焼きそばが好きな方は食べ比べてみると面白いかもしれませんね♪

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次