
今回ご紹介する冷凍食品は〜〜といつものように冷凍食品の紹介を今回はしません。今回は、過去紹介した2つの冷凍食品、すき家「牛丼の具」と「横濱カレー」アレンジして(と言ってもまぜるだけ!)欧風カレーを作った様子をご紹介したいと思います。

これです!
興味のある方は是非読んで見てくださいね。
各冷凍食品の商品スペック

牛丼の具はスーパーで購入しました。

牛丼の具の内容量は120g、販売者は株式会社トロナジャパンです。

栄養成分
120gあたり(推定値) | |
エネルギー | 242kcal |
たんぱく質 | 10.8g |
脂質 | 19.2g |
炭水化物 | 6.3g 糖質-g 食物繊維-g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 2.2g |
アレルギー物質もいくらか含まれていますので、ご注意ください。
調理方法

調理方法は、”電子レンジ”もしくは”湯せん”です。

欧風カレーの調理方法
調理方法は至って簡単です、すき家「牛丼の具」と「横濱カレー」を”電子レンジ”もしくは”湯せん”で温めて、用意してあるご飯にかけるだけです!
片方ずつ調理すると効率が悪いので、電子レンジが2台無い場合は片方を”電子レンジ”、もう片方を”湯せん”と分けてやると調理時間は短縮されます。
すき家「牛丼の具」と「横濱カレー」を使って欧風カレーを作ってみた まとめ

これが〜

こうなりま〜す♪
思ったより具とカレーが多くて用意した器からカレーが溢れそうになりました(笑)もう少し大きな器を用意するか、ご飯を少なめに入れたら良かったかもしれません。

具材が溶け込んでいる横濱カレーに牛丼の具が加わると、ボリュームは満点。”牛丼のタレ”とカレーの相性も問題なく、味わいも更にまろやかになります、悪くないです。

B級グルメファーストフードもこのボリュームと味なら少し贅沢な気分が味わえるかと思います。料理の上手い下手関係なく誰でも作れるのも良いところだと思います。
1食のコスパはどうなの?って聞かれると少し微妙な返事になりそうです。片方ずつ食べれば2食分確保できますが、混ぜると1食なので「混ぜるなんてもったいない」と感じる方もいるかもしれません。
いかがでしたでしょうか?この2つの組み合わせの味が気になる方は是非試してみてくださいね♪
今回用意した冷凍食品
コメント