CO・OP(コープ)の冷凍食品「北海道のとろろ芋」を食べた感想

PR

今回ご紹介する冷凍食品はCO・OP(コープ)の「北海道のとろろ芋」です。北海道十勝産の長いもをすりおろし、使いやすい40g分包にした冷凍とろろ芋のようですが、どんな味がするのでしょうか?実際に食べた感想をまとめてみましたので、気になっている方は是非参考にしてみてください。

目次

商品スペック


「北海道のとろろ芋」の製造者は「エア・ウォーター十勝食品株式会社」内容量は160g(40g×4袋)です。

山芋にはビタミン、カルシウム、カリウムを豊富に含み、滋養強壮そして疲労回復に効果があると言われています。

含まれるアレルギー物質

山芋がダメな方はご注意ください。

調理方法

「北海道のとろろ芋」は、流水解凍もしくは冷蔵庫での低温解凍で食べることができます。

流水解凍4~5分
冷蔵庫(10℃以下)約2時間

使いたい量をあらかじめ冷凍庫から冷蔵庫内に移動させて段取りをする感じではないでしょうか。急いで使い時は流水解凍がおすすめです。

調理のポイント、注意

・品質が悪くなるので、電子レンジでの解凍はしない

CO・OP(コープ)の冷凍食品「北海道のとろろ芋」を食べた感想 まとめ

私は冷蔵庫内でじっくりと解凍させました。とろ〜と粘りのある山芋は綺麗な白色です。個包装されているので非常に便利です。

粘りも強くしっかりと、すりおろされています。

いただきま〜と、いきたいところですが、このまま食べても美味しくないので簡単に調理してみました。

「北海道のとろろ芋」に、醤油、だし汁、みりんを合わせて、ごはんにのせた「とろろごはん」西てみました。本当は刻んだ海苔を加えたかったのですが、残念ながら刻み海苔がなかったので非常にシンプルな仕上がりになりました(笑)

アツアツのごはんと醤油とダシの効いたとろろの相性は良く、一気に食べてしまいました。

食欲が無い時や、疲れている時など、こんなあっさりしたメニューを加えると良いかもしれませんね。

今回ご紹介したCO・OP(コープ)の冷凍食品「北海道のとろろ芋」はいかがだったでしょうか?気になった方は、生協もしくはお近くのコープでチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次