
今回ご紹介する冷凍食品は CO・OP(コープ)の【ミックスベジタブル】です。10種類の野菜をコープオリジナルでミックスした、こだわりの冷凍ミックスベジタブルのようですが、どんな野菜が使われているのでしょうか?商品に関する情報を詳しくまとめてみましたので気になっている方は是非参考にしてみてください。
商品スペック

ミックスベジタブルの販売者は「日本生活共同組合連合」、加工者は「株式会社シンク・フーズ」で内容量は300gとなっています。
ミックスベジタブルに使用されている10種類の野菜とは?

コープのミックスベジタブルには10種類もの野菜が含まれています。その内訳は
・コーン(遺伝子組み替えではない・アメリカ)・にんじん(国産)
・じゃがいも(遺伝子組み換えではない・国産)・たまねぎ(国産)
・ピーマン・赤ピーマン・黄ピーマン
・揚げなす・揚げズッキーニ・ささげ
国産の野菜を多く含み、とても彩りが豊かになるような組み合わせになっています。
栄養成分

*調理前のミックスベジタブル
100g あたり | |
エネルギー | 56kcal |
たんぱく質 | 1.4g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 9.5g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 0.03g |
調理方法

コープのミックスベジタブルの調理方法は「電子レンジ」「ゆでる」「炒める」3つ。使いた料理に合わせて調理方法を選ぶとことができます。
電子レンジの場合
凍ったままのミックスベジタブルをお皿に広げ、水をふりかけ、ラップをかけて電子レンジで加熱したら出来上がりです。
調理時間 | 100g(水大さじ1) | 200g(水大さじ2) |
500w | 約3分 | 約5分 |
600w | 約2分30秒 | 約4分30秒 |
ゆでる場合
沸騰させたたっぷりのお湯に凍ったままの「ミックスベジタブル」をさっとゆでて、水を切ったら出来上がりです。
炒める場合
凍ったままのミックスベジタブルを油(またはバター)を引いて熱したフライパンで炒めます。
どの調理方法でもミックスベジタブル凍ったままの状態で調理します。
色々な料理に使える CO・OP(コープ)の【ミックスベジタブル】 まとめ

今回は試しに電子レンジで調理してみました。
待つこと少々、10週類もの豊富が色鮮やかに仕上がりました。野菜はそれぞれ均等に綺麗にカットされています。

結構みずみずしい新鮮な仕上がり、色合いがいいですよね。これだけカラフルだと、かけるだけでシンプルな料理も、より華やかで美味しそうになりそうです。
試しに、食べてみましたが味付けされておらず野菜そのものの味。これなら、料理に合った好きな味付けができますね。
使い方は自在

今回このミックスベジタブルを紹介するに至ったのは、母親から「これは料理に使うと便利よ!」とかなりススメめられたからです。便利なので切らさないよう常に冷凍庫にストックしているようです。
ミックスベジタブル調理例
・オムレツ ・ハンバーグに添える
・パスタ ・スープ
・かき揚げ ・炒め物全般
ミックスベジタブルは自分でも作ることはできますが、どうしても作るのが面倒な時はこれがあると助かります。
今回ご紹介した CO・OP(コープ)の【ミックスベジタブル】はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのコープもしくは生協のカタログでチェックしてみてくださいね。
関連情報

コメント