
今回ご紹介する冷凍食品は、お母さん食堂シリーズでおなじみファミリーマートの牛カルビ焼きです。醤油とおろしにんにくで仕上げた牛カルビ焼きのようですが、どんな味がするのでしょうか?実際に食べてみた感想と商品に関する情報を詳しくまとめてみましたので、気になっている方は是非参考にしてみてください。
商品スペック

1袋(110g)あたり(推定値) | |
エネルギー | 281kcal |
たんぱく質 | 10.8g |
脂質 | 20.5g |
炭水化物 | 13.3g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 3.1g |
含まれるアレルギー物質

以上のアレルギー物質が含まれていますのでご購入の際はご注意ください。
調理方法

「牛カルビ焼き」は電子レンジで調理できます。外袋に入ったままでも調理できますが、もし外袋から出してもラップをかければ調理可能です。今回は撮影するために外袋から出してみましたが、う〜ん、なんだかボリュームが心配になってきました。。
袋のまま調理する場合

袋のまま調理する場合、まずは凍ったままの牛カルビ焼きの外袋にある点線に沿って切り込みを入れます。そして切り込みが入ったままの状態で、袋のまま加熱してよくかき混ぜたら出来上がりです。
500w | 約1分50秒 |
600w | 約1分30秒 |
袋から出して調理する場合

凍ったままの牛カルビ焼きを袋から出して、お皿に移してラップをかけたから加熱します。
調理の注意、ポイント

オーブン、トースター不可、電子レンジのみの調理、加熱する時はターンテーブルの中央におかずに加熱してください。
調理後牛カルビ焼きがかなり熱くなっているので、取り扱いに注意しましょう。また牛カルビが冷たいと感じたら、温かくなるまで10秒ずつ追加熱してください。
ファミリーマートの冷凍食品「牛カルビ焼き」を食べた感想 まとめ

調理前、ボリュームに不安がありましたが、よ〜くかき混ぜてみれば大きめのカルビが3枚重なっていました。これならなんとか、おかずになりそうな量ですね。牛カルビはトレーに入っているのでそのまま食べられるのもポイントです。

もう少しカルビに寄ってみました。醤油とおろしにんにくダレが絡むカルビから美味しそうな肉汁がたっぷりと溢れています。

大雑把にカットされたカルビはやわらかく、食べ応えも十分です。風味豊かな甘辛いタレはご飯との相性は抜群!しっかりと、おかずの役目を果たしてくれました。欲を言えばもう1枚多くカルビが入って欲しかったです、、、ってキリがないか(笑)価格はそれなりといった感じで、そこまでお得感はありませんが、手軽に牛肉が食べたい時にはおすすめですね。
今回ご紹介したファミリーマートの冷凍食品「牛カルビ焼き」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのファミリーマートで探してみてくださいね♪
コメント