
今回ご紹介する冷凍食品は富士通商のグリーンアスパラカットです。使いやすくカットし、急速凍結した冷凍アスパラガスですが、どんな感じなのでしょうか?商品に関する情報を詳しくまとめてみましたので気になっている方は是非参考にしてみてください。
商品スペック

グリーンアスパラカットの原産国はペルー、販売者は富士通小株式会社、内容量は150gとなっています。
栄養成分

100gあたり(目安) | |
エネルギー | 24kcal |
たんぱく質 | 2.6g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 4.6g
糖質-g 食物繊維-g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 0g |
調理方法

グリーンアスパラカットの調理方法は、「ゆでる」「炒める」「電子レンジ」等です。
ゆでる場合

まずは凍ったままのグリーンアスパラを沸騰したお湯の中に入れます。そして、約1分30びょうゆで、ざる等にあげてよく水気を切ったら出来上がりです。
炒める場合
炒めて調理する場合、まずは熱したフライパンに油もしくはマーガリン等をひき、凍ったままおグリーンアスパラを入れます。約2分間炒めたら出来上がりです。
電子レンジで調理する場合

電子レンジで調理する場合、まずは凍ったままのグリーンアスパラをお皿に並べ、ラップをかけて記載されてある調理時間を参考にして加熱したら出来上がりです。
調理時間 | 1/2袋(約75g) |
500w | 約2分20秒 |
600w | 約1分50秒 |

グリーンアスパラの保存や調理の注意も記載されてありますので、きちんと読んで安全に調理を楽しんでくださいね♪
グリーンアスパラカットのアレンジレシピをご紹介
アスパラベーコン炒め

冷凍のままのアスパラと切ったベーコンを炒め、塩こしょうで味付けして完成。アスパラの先は穂先はやわらかいけどアスパラの茎部分は皮をむく下処理がされてないため、食べるとスジが残ります。調理前にアスパラの下部分は先と同じ太さになるよう切っておくと食べやすい仕上がりになります。
使用した材料
・グリーンアスパラ
・ベーコン
調理時間約5分
ひんやりヘルシーアスパラ冷麺

冷麺に解凍したアスパラ、きゅうり、ハムの千切り、カニカマ、ゆで卵で盛りつけた具材たっぷりの冷麺。グリーンアスパラなら解凍するだけで簡単に添えることができます。
使用した材料
・ハム
・きゅうり
・カニカマ
・ゆでたまご
・グリーンアスパラ
今回ご紹介した富士通商(FESTIVAL)グリーンアスパラカットはいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパー等でチェックしてみてくださいね♪
コメント