餃子計画の「グルテンフリー 国産野菜の餃子」を食べた感想

今回ご紹介する冷凍食品は餃子計画の「グルテンフリー 国産野菜の餃子」です。国産野菜を米粉の皮で包んだグルテンフリーの冷凍餃子ですが、普通の餃子と何が違うのでしょうか?餃子計画の「グルテンフリー 国産野菜の餃子」実際に食べてみた感想と商品に関する情報を詳しくまとめてみました。気になっている方は是非参考にしてみてください。

目次

商品スペック

「グルテンフリー 国産野菜の餃子」の製造者は「株式会社餃子計画」です。

内容量、価格、サイズ感

「グルテンフリー 国産野菜の餃子」の内容量は240g、12個入りです。価格は税込203円で近所のスーパーで購入しました。

餃子計画とは?

「株式会社餃子計画」は、業務用餃子の製造・卸業、そして餃子専門店、餃子の通信販売を行っている企業です。本社は大阪、製造工場は各地にあり全国規模の展開をしています。

国産の野菜を使用

「グルテンフリー 国産野菜の餃子」には国産の野菜がたっぷりと使用。キャベツ、玉ねぎ、にら、にんにく、生姜、豚肉、豚脂、米粉(秋田県産)これらの具材はすべて国産となっています。

今話題のグルテンフリーとは?

グルテンフリーとはグルテンを含有していないとい意味で、「グルテンフリー 国産野菜の餃子」は小麦の代わりに米粉を使用しているようです。

グルテンとは小麦などに含まれるたんぱく質のことです。グルテンは美味しいパンやピザにを作る上で欠かせないのですが、グルテンを摂取することでアレルギーのような症状がでてしまう人もいるんです。

栄養成分

1個(20g)あたり
エネルギー40kcal
たんぱく質0.6g
脂質1.7g
炭水化物5.7g
ナトリウム96mg
食塩相当量0.2g

含まれるアレルギー物質

大豆、豚肉、ごま

以上のアレルギー物質が含まれていますのでご注意ください。

調理方法

「グルテンフリー 国産野菜の餃子」はフライパンを使って調理します。

まずフライパンをよく温めて油をひき、一度日を止め餃子を冷凍のまま温めます。

フライパンに約80~100ccの水を入れフタをし、中火で水がなくなるまで蒸し焼きします。

約4分〜5分

最後に餃子に焼き目がついたら出来上がりです。

餃子計画の「グルテンフリー 国産野菜の餃子」を食べた感想 まとめ

プルっとした皮に包まれた餃子はふっくらと仕上がりました。香りも良く食欲をそそります。

キレな焼き目もつきました。

いつもと違う餃子なので正直味はどうなのか不安でした。しかし、実際に食べてみると意外!米粉の特徴を最大限に生かした皮をもちっと食感が堪能でき、国産野菜をたっぷり使った具材は旨味たっぷりでした。

餃子が食べたいけど、小麦がダメな方やセリアック病の方は試してみる価値はありそうですね♪

今回ご紹介した餃子計画の「グルテンフリー 国産野菜の餃子」はいかがだったでしょうか?気になっている方はお近くのスーパー等でチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次