
今回ご紹介する冷凍食品はいきなりステーキ監修「ビーフガーリックピラフ」です。ガッツリ600g、秘伝のソースが味の決めての冷凍ピラフのようですが、どんな味がするのでしょうか?実際に食べてみた感想と商品に関する情報を詳しくまとめてみましたので是非参考にしてみてください。
商品スペック

製造者は日本水産株式会社、ピラフに使用している米は国産、野菜はコーンとインゲンが入っています。
内容量と価格
「ビーフガーリックピラフ」の内容量は600g、購入価格は近所のスーパーで外税700円でした。特製のビーフが入っているからでしょうか?冷凍ピラフの中では比較的に価格が高い気がします。
栄養成分

100gあたり(推定値) | |
エネルギー | 176kcal |
たんぱく質 | 4.4g |
脂質 | 2.7g |
炭水化物 | 33.5g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 1.5g |
含まれるアレルギー物質
えび、かに、小麦、卵、乳成分、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチン
以上のアレルギー物質が含まれているのでご注意ください。
調理方法

いきなりステーキ監修「ビーフガーリックピラフ」は電子レンジを使った調理とフライパンを使った調理の2つの調理方法を選べます。
電子レンジ調理の場合

まず凍ったままの「ビーフガーリックピラフ」を更に盛り、まんなかを少しくぼませてからラップをかけます。

こんな感じで軽くラップで包みます

500w | 600w | |
1/3袋(200g) | 約3分 | 約2分30秒 |
1/2袋(300g) | 約4分30秒 | 約4分 |
1袋(600g) | 約7分30秒 | 約7分 |
調理のポイント、注意
・袋ごとレンジ不可
・固まっている場合はほぐして調理
・調理後、冷たいと感じたら10秒ずつ追加で加熱。
フライパンで調理する場合

フライパンで「ビーフガーリックピラフ」を調理する場合、まずフライパンを充分熱します。フライパンを熱したら油を引き、凍ったままの「ビーフガーリックピラフ」を入れます。記載されている時間を参考にしながら炒めたら出来上がりです。
1/3袋 | 約3分 |
1/2袋 | 約3分30秒 |
1袋 | 約5分 |
いきなりステーキ監修「ビーフガーリックピラフ」を食べた感想まとめ

電子レンジで温められた「ビーフガーリックピラフ」はふっくらと仕上がり、秘伝のソースは美味しそうな香りを放っています。

コクのあるソースがライスに染み渡ったライスはふっくっら食感。ガーリック仕込みのピラフは濃厚な味わいで食べごたえありです。

お肉は実店舗で食べるような大きなサイズではありませんが熟成された味わいです。フレッシュなコーンも好感が持てました。若干価格が気になりますが濃厚なピラフを探してる方にはおすすめですね。
今回ご紹介したいきなりステーキ監修「ビーフガーリックピラフ」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパーなどでチェックしてみてくださいね♪
コメント