ローソンセレクトの冷凍食品「野菜を食べるガパオライス」を食べた感想

今回ご紹介する冷凍食品はローソンセレクトの「野菜を食べるガパオライス」です。ナンプラーとバジルの風味豊かな冷凍ガパオライスですがどんな味がするのでしょうか?実際に食べてみた感想と商品に関する情報を詳しくまとめています。ローソンセレクトの「野菜を食べるガパオライス」が気になっている方は是非参考にしてみてください。

目次

商品スペック

「野菜を食べるガパオライス」の販売者は「株式会社ローソン」、製造者は「ニップン冷凍株式会社」で、1食分の野菜が(120g)摂れるのが特長です。

「野菜を食べるガパオライス」に入っている野菜

なす、にんじん、ブロッコリー、れんこん、スナップえんどう

ガパオライスとは?

ガパオライスはタイ料理で、タイの家庭ではごく一般的な料理として広く人気があります。日本では鶏肉と彩り豊かな野菜を入れるのが定番。現在ではタイ料理専門店だけではなく、カフェなどでもヘルシーなランチメニューとして扱われています。

内容量と価格

ローソンセレクトの「野菜を食べるガパオライス」の内容量は1食320g、購入価格399円(税込)でした。

栄養成分

1食(320g)あたり(推定値)
エネルギー353kcal
たんぱく質13.4g
脂質9.0g
炭水化物57.2g
糖質51.8g
食塩相当量2.3g
食物繊維5.4g

含まれるアレルギー物質

小麦、卵、乳成分、大豆、鶏肉、ゼラチン、魚醤パウダー(魚介類)

以上のアレルギー物質が含まれていますのでご注意ください。

調理方法

*調理前の「野菜を食べるガパオライス」

「野菜を食べるガパオライス」は電子レンジ専用調理です。外袋から取り出して電子レンジで温めるだけで食べられるます。

まず「野菜を食べるガパオライス」外袋から取り出して、フィルムをした状態で加熱します。

500w600w
約6分50秒約6分20秒

加熱が終わったら布巾等を使って取り出し、フォークなどでフィルムに穴を開けてはがします。最後によ〜くかき混ぜたら出来上がりです。

調理のポイント、注意点

・オート調理不可

・袋ごと調理不可

・電子レンジ調理後冷たいと感じたら30秒ずつ追加熱。

ローソンで買った「野菜を食べるガパオライス」を食べた感想まとめ

パッケージの表記通り彩り豊かな野菜が豊富で、お家でカフェしているようなおしゃれなビジュアルです。容器付きなので、加熱後そのまま食べられるの嬉しいですね。

たまごのふんわり半熟感がたまりません。

野菜の形状は、しっかりしておりシャキシャキの新鮮な食感でした。程よくスパイシーで、エスニックな風味が食欲を増進させます。疲れている時や、野菜が不足していると感じいる方にはおすすめの冷凍食品です。

丸ごと入ったスナップえんどうもパリッとシャキシャキ!野菜の味、食感どれも新鮮。料理が「美味しい」と感じるには、味付けや、製法も大切ですが、新鮮さも必要だなと再確認です。

今回ご紹介したローソンセレクトの冷凍食品「野菜を食べるガパオライス」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのローソンでチェックしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次