
今回ご紹介する冷凍食品はローソンセレクトの「野菜を食べるビビンバ」です。もち麦を配合したご飯で、1食分の野菜(120g)が摂れる冷凍ビビンバのようですが、どんな味がするのでしょうか?実際に食べてみた感想と商品に関する情報を詳しくまとめてみましたので是非参考にしてみてください。
商品スペック

「野菜を食べるビビンバ」の販売者は「日本製粉株式会社」。内容量は300gで値段は399円(税込)でした。
こだわりのポイント
・彩りと食感のアクセントに5種類の野菜(ほうれん草、にんじん、もやし、にら、たけのこ)を使用しました。
パッケージ裏面引用
栄養成分

1食(300g)あたり(推定値) | |
エネルギー | 365kcal |
たんぱく質 | 12.9g |
脂質 | 10.5g |
炭水化物 | 57.9g |
糖質 | 51.6g |
食塩相当量 | 2.3g |
食物繊維 | 6.3g |
アレルギー物質もいくつか含まれていますので、購入する際はご注意ください。
調理方法

「野菜を食べるビビンバ」は電子レンジで調理します。まずは外袋から取り出した、フィルムをした状態で加熱します。電子レンジでも加熱が終わったら、ふきん等を使って取り出し、フォーク等でフィルムに穴を開けてはがします。

調理時間の目安(1食あたり) | 500w | 600w |
約6分 | 約5分30秒 |
最後によくかき混ぜたら出来上がりです。
調理のポイント、注意点
・凍ったまま、フィルムをした状態で加熱
・冷たいと感じたら30秒ずつ追加熱
・フィルムをはがす時は慎重に
ローソンセレクトの冷凍食品「野菜を食べるビビンバ」を食べた感想 まとめ

ビビンバが最初から器に入っているので調理はとても簡単でした。もち麦を配合したご飯が隠れるほど具材が沢山入っています。

たまごそぼろ、にんじん、牛肉、ほうれん草、など彩豊かな野菜がビビンバを豪華に魅せます。せっかく綺麗に盛り付けされているのですが、ここからよ〜くかき混ぜてから食べます。

もち麦配合のご飯は、独特の食感でジャンの旨味がしっかり染み渡っています。野菜はみずみずしい食感で、たっぷりと摂ることができました。一応ビビンバなのですが刺激的でスパイシーいった印象は遠く、全体的にマイルドでヘルシーな味わいだと感じました。日頃、野菜が不足が気になっている方にはおすすめです。
今回ご紹介したローソンセレクトの冷凍食品「野菜を食べるビビンバ」はいかがだったでしょうか?気になったかはお近くのローソンでチェックしてみてくださいね。
コメント