
冷凍食品のまとめ買が経済的なのはご存じでしょうか?
特に通販で冷凍食品をまとめ買いすると、運ぶ手間も省け、更に大手モールで買い物をしたらポイントやクーポンも利用できてお得になります。しかし、まとめ買いをする前にちょっと冷静になってみてください。と言うのも何も考えずに冷凍食品をまとめ買いすると失敗することがあるんです。そこで今回は私の失敗談を踏まえて冷凍食品をまとめ買いして失敗しない方法、気をつけておきたい事などを、まとめてみましたのでで良かったら参考にしてみてください。
まとめ買いした冷凍食品を入れるスペースが冷凍庫にありますか?
冷凍食品に限らずまとめ買いは基本的に沢山買えば買うほど単価は安くなりお得です。
10個よりも20個、20個よりも30個といった具合にどうせ必要な冷凍食品なら沢山買っておこうという思考になりがちです。
しかし、そんなに買っても本当に大丈夫ですか?お金は大丈夫かもしれませんが冷凍庫のスペースは確保できていますか?そもそも冷凍食品は常温保存ができないので、とりあえず冷凍庫に入れスペースがないから他の場所に仮置きはできません。
ギリギリ入っても他の冷凍食品が入らなくなる
私は過去に安さにつられて大量のある冷凍食品を通販で買ったのですが、冷凍庫に収まりきらないと言う悲劇に直面しました。
どうにかこうにか、届いた箱から冷凍食品を全て取り出して、冷凍庫にある不要なものを整理してギリギリ入れることに成功しました。
でも、パンパンになった冷凍庫にはそれ以上他の冷凍食品が入れることはできない第2の悲劇見舞われました。
冷凍食品によっては、冷凍庫を開けるたびに滑り落ちてくる
仕方がないので冷凍食品を新たに買うのは諦めて冷凍庫をパンパンにしたまま放置していたんですが新たな問題が発生しました。それは冷凍庫を開けるたびに冷凍食品が滑り落ちてくるんです(笑)。まあ私の収納方法が悪かったんでしょうけど、冷凍食品によっては斜めに積み上げると滑って落ちきちゃうんですよ。大したことでは無いんですが冷凍庫を毎回開けるたびにそれが起こると精神衛生上よくありませんでした。
味に飽きる

あんだけ大好きだった冷凍食品も食べ過ぎるとなんだか飽きてきます。私はわがままな生き物です。個人差はあるとは思いますが特に一人暮らしの人はもしかしたら、味に飽きちゃうかもと言うことも想定して適量まとめ買いしてください。
比較的に賞味期限は長いけど食べきれるか一応計算しておく
冷凍食品の賞味期限は長いのでまとめ買いには向いていると冒頭で書きましたが、それでも一応は食べきれるかどうかは考えて置きましょう。例えば冬や夏などワンシーズンしか食べないような冷凍食品(冷麺や、冬限定の鍋焼きうどん等)は注意です。
失敗しないためにはまずは冷凍庫を整理整頓する

大量に冷凍食品を保存するためのストッカーを用意するのも一つの手段ですが、高価な家電製品をいきなり買うのは現実的ではないかもしれません。
とりあえず、「冷凍食品まとめ買いしたい!」っと思ったら冷凍庫を開けてみてスペースを確認し、必要のないものは処分して整理してスペースを確保してあげましょう。そうすれば失敗も少なくなるはずです。
色々書きましたが私は冷凍食品のまとめ買いは推進派です。経済的だし温めるだけでいつでも美味しいが味わえるなんて素晴らしいことです。
皆さんは私のような悲劇を起こさないように上手に冷凍食品のまとめ買いを活用してみてくださいね♪
コメント