
今回ご紹介する冷凍食品はニッスイの「塩あじえだ豆」です。そのまま解凍するだけで食べられる冷凍えだまめなおですが、どんな感じなのでしょうか?「塩あじえだめ」の商品内容と簡単なアレンジレシピも一緒にご紹介しますので、気になっている方は是非参考にsてみてください。
商品スペック

「塩あじえだめ」の原産国は中国、輸入者は「日本水産株式会社」です。内容量は400g、解凍してそのまま食べることが可能です。

「塩あじえだめ」は栽培から加工まで一貫管理の元で行っており、安全と衛生にこだわりをもって生産されています。
栄養成分

可食部100gあたり(分析値) | |
エネルギー | 136kcal |
たんぱく質 | 11.4g |
脂質 | 4.3g |
炭水化物 | 12.9g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 0.9g |
枝豆ということでアレルギー物質は大豆と表記されています。該当される方は購入の際はご注意ください。
調理方法

「塩あじえだめ」は自然解凍、流水解凍そして電子レンジの3つの方法で調理することができます。
自然解凍する場合
室温約20℃の場合 | 約1時間30分 |
衛生に管理された状態で加工されているので、解凍してそのまま食べることができます。
流水解凍の場合
水温約20℃の場合 | 2~3分 |
流水解凍の場合まずは、凍ったままの枝豆を袋から取り出し、流水にとかしてザルなどで水気を切ったら出来上がりです。急な来客でも、慌てることなくスグに調理して出せそうです。
電子レンジ調理の場合
500w | 冷たいまま | あたたかくして |
1/2袋(200g) | 約1分30秒 | 約2分30秒 |
1袋(400g) | 約2分30秒 | 約5分 |
まずは外袋から取り出した枝豆をお皿に盛り、記載されてある調理時間を参考にラップをかけてあたためます。

電子レンジでの自動(オート)調理は不可です。また、表面が一部乾燥して色が変わることがありますが、品質には影響ありません。
ニッスイの塩えだまめを使った簡単アレンジレシピをご紹介

同じくニッスイの冷凍さといもを使い、肉じゃがと同じ味付けいたシンプルな煮物。具材は、にんじん、玉ねぎ、お肉には牛でも豚でもお好みでOK。生の野菜と冷凍野菜をバランスよくミックスして仕上げています。
解凍前にひと握りのえだまめを水流で解凍。解凍後、さやから取り出したえだまめをさっと入れて出来上がり。出汁の旨味を前面に出し、さといも本来のほっくりねっとりした味わいも楽しめる一品です。
オリジナル煮物で使用した材料
・冷凍さといも
・にんじん
・玉ねぎ
・合い挽き肉
・醤油、砂糖、ダシ
調理時間は約20分。
今回ご紹介したニッスイの冷凍野菜「塩えだまめ」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパーでチェックしてみてくださいね♪
コメント