
今回ご紹介する冷凍食品はニッスイの「スナップえんどう」です。彩り鮮やかでそのまま使えて便利な冷凍えんどう豆とのことですが、どんな感じなのでしょうか。実際の中身やアレンジしてみたメニューを写真つきでご紹介していますので、気になっている方は是非参考にしていてください。
商品スペック

スナップえんどうの原産国は中国、輸入者は日本水産株式会社です。内容量は250gとなっています。
栄養成分

100gあたり(推定値) | |
エネルギー | 48kcal |
たんぱく質 | 2.7g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 8.5g
糖質- 食物繊維- |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 0.0g |
含まれるアレルギー物質は「該当なし」となっています。
調理方法

スナップえんどうは「電子レンジ調理」「ボイル」「流水解凍」「自然解凍」の4つの方法で調理可能です。時間の都合やお好みの仕上がりに合わせて調理方法を選んでみてくださいね。
電子レンジ調理の場合
ラップをかけずに | ||
オート(自動)不可 | 500w | 600w |
1/2(125g) | 約1分30秒 | 約1分 |
1袋(250g) | 約2分30秒 | 約2分 |
まずは凍ったままのスナップえんどうをお皿に平らに盛り、ラップをかけずに調理時間を参考にして温めたら出来上がりです。外袋に入れたままレンジ調理はしないでください!
ボイル調理の場合
凍ったままのスナップえんどうを沸騰したお湯に入れ、フタをせずに再沸騰したらザル等であげたら出来上がりです。調理後は熱くなっているので火傷に注意しながら取り扱ってください。
流水解凍の場合
水温約20℃ | 約1分〜2分 |
凍ったままのスナップえんどうを袋から取り出します。そして流水でとかしザルなどにあげて水気をよく切ったら出来上がりです。急な来客時や、ひんやりとした食感を楽しみたい方にはおすすめです。
自然解凍の場合
室温約20℃ | 約1時間〜2時間 |
凍ったままのスナップえんどうを自然解凍するだけでOKです。
ニッスイのスナップえんどうを使った簡単アレンジ料理

使用した材料
・炒り卵
・ニッスイスナップえんどう
調理時間 約5分
先に炒り卵を準備し、そこに解凍させたスナップえんどうと一緒に炒めるだけで出来上がり!調理時間約5分で彩豊かな炒め物が一品完成です。えんどうは大きく、シャキシャキした歯ごたえが心地よく、新鮮な味わいです。下処理してあるのでアレンジしたい時にすぐに使えて便利です。
◎スナップえんどうのおかか和え

沸騰したお湯にスナップえんどうを入れ約1分半茹で。ザルにあげて水を切り、かつお節としょうゆで和えました。シャキシャキした歯ごたえで食べやすい一品です。
使用した材料
・ニッスイスナップえんどう
・かつお節
今回ご紹介したニッスイの「スナップえんどう」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパーでチェックしてみてくださいね♪
コメント