
今回ご紹介する冷凍食品は大阪王将の「デラックス豚まん」です。大きくて、食べ応えのある肉感が自慢の豚まんのようですが、どんな味がするのでしょうか?実際に調理して食べてみた感想をまとめてみましたので、気になっている方は是非参考にしてみてください。
商品スペック

正式名称は「豚まん」の販売者は「イートアンド株式会社」、内容量は188グラム(2個入り)購入価格は税込213円でした。
隠し味のホタテエキスで旨味とコクを感じる上品な味わい。 食感の異なる2種類の肉の部位を使い、食べ応えのある肉感がポイント。
栄養成分

1個(94g)あたり(目安) | |
エネルギー | 227kcal |
たんぱく質 | 7.5g |
脂質 | 7.2g |
炭水化物 | 33.0g |
ナトリウム | 336mg |
食塩相当量 | 0.9g |
いくらかアレルギー物質も含まれていますので購入の際はご注意ください。
調理法方

大阪王将の「デラックス豚まん」は電子レンジまたは蒸し器を使って調理します。仕上がりにこだわりたい方は蒸し器、すぐに食べたい方は電子レンジがおすすめです。
電子レンジ調理の場合

電子レンジ調理の場合、まずは凍ったままの豚まんを袋から出し、大きめのラップで包みます。そして袋に記載されてある調理時間を目安にして加熱してください。加熱が終わったら、電子レンジから豚まんを取り出し、1分間蒸したら出来上がりです。
1個 | 500w | 600w |
約2分 | 約1分10秒 |
電子レンジで調理する場合はトレイや外袋ごと調理するのはダメです。もし調理時間通り加熱しても豚まんが冷たいと感じたら10秒ずつ追加熱してくださいね。加熱後は豚まんが熱くなっているので火傷に注意しながら慎重に扱ってください。
蒸し器で調理する場合
大阪王将の「デラックス豚まん」を蒸し器、もしくはセイロで調理する場合、まずは調理器にふきん等を敷き、お湯が沸騰してから凍ったままの「デラックス豚まん」を袋から出して並べます。そして強火にして、記載されてある調理時間を目安に蒸したら出来上がりです。
調理時間の目安 | 強火で約15分 |
大阪王将の冷凍食品「デラックス豚まん」を食べた感想 まとめ

電子レンジで加熱すること約1分、ふっくらとした豚まんが出来上がりました。艶やかな生地が綺麗で美味しそうです。

豚まんを半分に割って、一番気になっていた具材のボリュームを確認。お、ちゃんとギッジリ詰まってますね♪ラップで包んで加熱、さらに蒸して仕上げてるので中まできちんと熱が伝わっています。加熱された具材は具材は、旨味たっぷりのエキスを含んでジューシー!この肉々しさがたまりませんね。辛過ぎず、甘すぎず、ノーマルな味わい!変なニオイやくせもありません。

中身の具材が確認しやすいよう、調理前にスパッとカットした様子を残してみましたが、いかがでしょうか?結構詰まっているように見えるでしょ?ジューシーとは言え、カットしたら肉汁が大量に溢れ出して手がベタベタになることもないので、綺麗に食べることができます。
急に「大阪王将の豚まんが食べたいな〜」って思った時に、冷凍庫にストックしてあるとありがたいですね♪
今回ご紹介した大阪王将の冷凍食品「デラックス豚まん」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパーで探してみてくださいね。
コメント