
今回ご紹介する冷凍食品はセブンプレミアムの「とみ田つけめん」です。「中華蕎麦とみ田」の看板メニューとのことですがどんな味がするのでしょうか?実際に調理してやべてみた感想をまとめてみましたので気になっている方は是非参考にしてみてください。
「中華蕎麦とみ田」とは?
千葉県松戸市にある超人気ラーメン店。独自に自家製太麺と特製つけ汁が自慢!行列ができるラーメン店として地元のみならず全国にもその名は轟いています。
超濃厚な魚介豚骨スープが特徴のつけめんを看板に掲げる「中華蕎麦とみ田」。OPENから今もなお、未だに行列は途切ず、2時間待ちも当たり前の超人気店。小麦粉から独自開発した唯一無二の麺は、他店の店主も舌を巻くほどの完成度。
宅麺.com
より引用
商品スペック

「とみ田つけめん」の製造者は株式会社キンレイ内容量は420g、価格は398円(税込429円)でした。この冷凍食品はセブン&アイグループと株式会社キンレイの共同開発商品です。
栄養成分
1食(420g)あたり(推定値) | |
エネルギー | 659kcal |
たんぱく質 | 24.3g |
脂質 | 19.8g |
炭水化物 | 95.8g
糖質91.1g 食物繊維4.7g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 3.3g |

アレルギー物質もいくらか含まれていますので購入の際はご注意ください。
調理方法

「とみ田つけめん」には麺とスープが別々に包装されており、それぞれ電子レンジで調理します。
スープの調理方法

まずはスープの入った袋を開けずに蒸気口のある面を上にして皿を置き、電子レンジで加熱します。袋がしぼんだことを確認して皿に袋をのせたまま取り出し切り口から開封します。
500W | 600W | |
スープ | 約1分50秒 | 約1分30秒 |
最後にスープを小鉢に移し取り出しておいた煮豚を入れます。

まずは凍ったままの具付き麺を、具材を上向きにして袋ごと電子レンジで加熱します。
500w | 600W | |
具付き麺(袋のまま) | 約6分30秒 | 約5分30秒 |
加熱が終わったら電子レンジから具付き麺を取り出して袋の端を持ち、点線に沿ってハサミで開封します。そして煮豚は袋から取り出しておき調理したスープに入れておきます。

開封した袋はそのまま「水切りザル」として使用。開封側から水道水を流して麺を冷やしてよく水を切って器に移したら麺の出来上がりです。
・外袋ごと電子レンジに入れない
・オート(自動)調理不可
・電子レンジで加熱後は内容物が熱くなっているの火傷に注意しながら取り扱ってください
煮豚を入れるタイミングを考えると最初にスープから調理を始めた方が良い感じがしました。
セブンプレミアムの冷凍食品「とみ田つけめん」を食べた感想 まとめ

具付き麺、スープともに器に移して盛り付けたら、とみ田のつけめんの完成です。

魚介ベースの特濃スープは小麦の香りをほのかに放つ自家製太麺よく絡みます。冷凍タイプのつけ麺ですが「麺のコシ、のどごし、そして「濃厚スープの味わい」それぞれが上手に協調しあいバランスの良い味わいを演出しています。

肉本来の旨味と食感が閉じ込められたと言われる三元豚のチャーシューは食べ応えのある大きさでした。
今回ご紹介したセブンプレミアムの冷凍食品「とみ田つけめん」はいかがだったでしょうか?冷凍食品の中でもつけ麺は若干調理手順が多く面倒なところもありますが、とみ田のつけ麺を試してみたかった人にはおすすめできる内容ではないでしょうか。
気になった方はお近くのセブンイレブンでチェックしてみてくださいね♪
コメント