
今回ご紹介する冷凍食品はDelcy(デルシー)の「すじなしいんげん」です。すじがなくてやわらかな冷凍いんげんのようですがどんな感じなのでしょうか?商品に関する情報を詳しくまとめてみましたので、気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
商品スペック

すじなしいんげんの原産国はタイ、輸入者は株式会社ニチレイで内容量は300gとなっています。
栄養成分

1食100gあたり(推定値) | |
エネルギー | 31kcal |
たんぱく質 | 1.8g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 5.6g
糖質-g 食物繊維-g |
ナトリウム | – |
食塩相当量 | 0g |
調理方法

すじなしいんげんの調理方法は自然解凍、流水解凍、ゆでるの3つです。基本、解凍してから色々な料理に使う流れとなります。
自然解凍の場合

すじなしいんげんは約1時間(室温20℃)で解凍できます。
流水解凍の場合
流水解凍の場合、まずは凍ったままのいんげんを袋から取り出しザルなどにあげて流水で1分〜2分間解かします。そして水気を、よく切ったら出来上がりです。
ゆでる場合
ゆでる場合、まずは鍋にお湯を沸騰させて凍ったままのいんげんを入れ2~3分加熱したら出来上がりです。(ゆですぎに注意)
すじなしいんげんを使ったアレンジレシピを紹介
いんげんの梅干し和え

凍ったままのすじなしいんげんを1分間茹で、冷水で冷まします。(すじなしいんげんが長いので包丁で半分にカット)種を取って細かく刻んだ梅干しと、かつおぶし、めんつゆを合わせて、カットしたすじなしいんげんと和えたら完成です。
すじなしなのでやわらかく、解凍後すぐに調理が可能。かつおぶしとめんつゆでまろやかに仕上がるので、梅干しの酸っぱさが苦手な方や子供でも楽しめる一品です。
使用した材料
・すじなしいんげん
・かつおぶし
・めんつゆ
・梅干し
調理時間約5分
いつもの肉じゃがにインゲンを

肉じゃがを作って最後に凍ったままのすじなしいんげんを手で半分に折り、鍋へ入れて2分くらい煮たら完成!下処理されてあるので誰でも簡単にプラスできちゃいます♪
詳細
今回ご紹介したDelcy(デルシー)の「すじなしいんげん」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパーでチェックしてみてくださいね♪
コメント