テーブルマークの冷凍食品「肉めし」を食べた感想

今回ご紹介する冷凍食品はテーブルマークの「肉めし」です。一瞬「牛めし」に見えましたが、「肉めし」ですね。牛カルビの旨味とにんにくの香りが決め手のようですが実際はどんな味がするのでしょうか?味を含め肉めしにの気になる情報を、まとめてみましたので是非ご覧ください。

目次

商品スペック

「肉めし」の製造者はテーブルマーク株式会社、お米には国産のうるち米を使用しています。具材は牛肉の他に、にんじん、にんにくの芽、たまねぎ等が含まれているようです。

内容量と価格

「肉めし」の内容量は600gで結構大き目の袋に入っています。購入価格は近所のスーパーで税込429円でした。

栄養成分

100gあたり(推定値)
エネルギー203kcal
たんぱく質4.4g
脂質6.4g
炭水化物31.9g
ナトリウム
食塩相当量1.4g

含まれるアレルギー物質

小麦、大豆、卵、鶏肉、牛肉、豚肉

以上のアレルギー物質が含まれていますのでご注意ください。

調理方法

肉めしの調理方法は電子レンジとフライパンの2種類あります。今回私は電子レンジで調理しました。

電子レンジ調理の場合、凍ったままの肉めしをお皿に盛り、中央部分をくぼませます。それからラップをかけて電子レンジで温めたら出来上がりです。あれれ、よく見たら画像の肉めしは中央がくぼんでいませんね〜これは悪い例です。

1/2袋
500w約5分30秒
600w約5分
1000w約3分20秒

1000wまでの調理方法を表示してるのは珍しいですね。ちなみにオート調理不可、袋のまま調理不可なのでご注意ください。

フライパンで調理する場合

肉めしをフライパンで調理する場合、まずはフライパンに油を引かずに中火で約1分加熱します。(鉄製のフライパンを使用する場合は小さじ一杯の油を引いてくださいね)加熱し終わったらフライパンに凍ったままの肉めしを入れて中火で温めて出来上がりです。

中火1/2袋1袋
約4分約6分

テーブルマークの冷凍食品「肉めし」を食べた感想 まとめ

焼肉のタレ味ということで、見た目も脂ギッシュでこってり。漂うニンニクの香りを嗅ぐだけで元気になりそうです。

細かくカットされた牛肉は、まあまあ入ってます。味は一言「濃厚」です。ニンニク、コチジャン、牛カルビなど、濃い食材が揃って濃厚じゃ無いはずがありません。

肉めしは、こってりした味付きご飯が好きな方にはおすすめ!凝縮された旨味が楽しめます。でも、あっさり風味が好みの方にはどうかな〜、といった感じでした。

今回ご紹介したテーブルマークの冷凍食品「肉めし」はいかがだったでしょうか?気になった方はお近くのスーパーでチェックしてみてくださいね♪

この記事は「ナース時々女子」様の2018年6月21日更新の記事に掲載されました

レバウェル看護 お役立ち情報
ナースもコレを知ったらもう手放せない!?進化する冷凍食品について知ろう☆|レバウェル看護 お役立ち情報 ちょっと手抜きしたい時や、チャチャッとお手軽に調理したい時に重宝するのが「冷凍食品」。ただ調理が簡単というだけでなく、味も本物志向の方が唸るほど進化しているよう...

「看護のお仕事」が運営するナースのための情報メディア「ナース時々女子」に『テーブルマークの冷凍食品「肉めし」を食べた感想』が紹介されました。ナース時々女子には看護師さんだけでなく、働く女子の役に立つ情報が満載です!是非サイトをチェックしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次